『お化けの日』とは、
2月2日の節分の日にあわせて行われる「仮装パーティ」みたいなものです。
東京の浅草、京都の花街、大阪の北新地などでは、
舞妓さん、芸妓さんやホステスさんが、節分の前後に通常の衣装ではない、様々な扮装をしお店に出ます。
起源は舞妓さんや芸妓さんたちがはじめたといわれています。
お化けに化けることで厄払いをする・・
いつもと違う扮装をすれば、魔を追い払うことが出来る、と信じられたことから始まったようです。
かつては一般家庭でも行われていましたが、お客への呼び物になるせいか、花街のみに残りました。
そして最初は花街だけで行われていたのですが、徐々に飲み屋さんにも広まったそうです。
そして『むう』でも毎年「お化けの日」をやっています。
私たちは舞妓?に化けましたよ~


最後になりましたが、2月1日は私の誕生日でした。
今年もたくさんのお祝いの言葉やお花を頂きありがとうございました。
またご来店下さった皆様には心より感謝申し上げます。
また一つ歳が増えましたが、1年の節目として新たな一歩を踏み出していこうと思います。
今後とも、変わらぬお付き合いを頂けますよう頑張りますので、よろしくお願い申し上げます。

山本ひろみ
スポンサーサイト
コメント